二月に歌いたい童謡十選

子供と一緒に歌って楽しむ冬の歌から二月に楽しめる曲を十曲選びました。

二月に歌いたい童謡十選

楽しかったクリスマスとお正月が過ぎて、本格的な寒さになる二月に子供と一緒に歌いたい童謡を10曲選びました。子供たちが楽しみにしている二月の行事と言えば節分の「まめまき」、“鬼”の歌も何曲か選びました。

ゆき

歌い出し:♪~雪やこんこ 霰あられやこんこ~♪

作詞は明治大正期の国定教科書の編纂や文部省唱歌(『池の鯉』、『案山子』など)の作詩も担当した国文学者の武笠三、作曲者は不詳。

こなゆきこんこ

歌い出し:♪~こなゆきこんこ~♪

作詞: 飯島敏子、作曲:平尾貴四男による日本の童謡。

まめまき

歌い出し:♪~おにはそと~♪

『まめまき(豆まき)』は、昭和初期に「えほん唱歌」上で発表された唱歌。

おにのパンツ

歌い出し:♪~おにのパンツは~♪

イタリア歌曲『フニクリ・フニクラ』を替え歌した子供向けの歌。

赤鬼と青鬼のタンゴ

歌い出し:♪~秋風の忘れもの~♪

NHKの歌番組『みんなのうた』で放送されました。

コンコンクシャンのうた

歌い出し:♪~リスさんが マスクした~♪

作詞:香山美子 (作家)、作曲:湯山昭により1961年に発表された幼稚園児・保育園児向けの歌です。

北風小僧の寒太郎~New Version~

歌い出し:♪~北風小僧の寒太郎~♪

NHKの子供向けテレビ番組「おかあさんといっしょ」で田中星児がうたい、その後「みんなのうた」で堺正章と東京放送児童合唱団による歌が放送されました。

雪のこぼうず

歌い出し:♪~雪のこぼうず~♪

『いとまきのうた』と同じメロディで歌われる冬の童謡。

冬景色

歌い出し:♪~さ霧消ゆる湊江の~♪

1913年(大正2年)刊行の「尋常小学唱歌」第五学年用』に掲載された文部省唱歌。

たき火

歌い出し:♪~かきねの かきねの まがりかど~♪

2007年(平成19年)には日本の歌百選に選出された、代表的な冬の童謡です。


トピックス

冬に聞きたいJ-POPソング その1

冬

冬の季節にぴったりなJ-POPの曲をいくつかピックアップしてみました。それぞれの曲がどのように冬の雰囲気を表現しているのか、その歌詞やメロディーから読み取れるメッセージを一緒に探ってみましょう。

お正月に歌いたい!冬の童謡・こどものうた

冬

お正月は家族や友だちと一緒に楽しく過ごしたいですよね。そんなときには、歌を歌って盛り上がりましょう。日本にはお正月や冬にちなんだ素敵な童謡・こどものうたがたくさんあります。今回は、その中から7曲をピックアップしてご紹介します。それぞれの歌には、歌詞やメロディー、手遊びなどの特徴や楽しみ方を紹介しています。

バレンタインデーの歌十選

バレンタインデーも間近、なかなか人との交流は難しいご時世ですが、こんな時だからこそプライベートで音楽を楽しみたいものです。毎年、この季節に人気となる曲を10曲選びました。

冬の童謡・唱歌

冬の童謡・唱歌

冬に人気が集まる童謡・唱歌のうち、特に12月1月頃にアクセス回数が急増する歌詞を集めてみました。

歌詞の検索方法 利用規約 J-Lyric.net について

Copyright (c) 2006-2025 J-Lyric.net