歌:童謡・唱歌
作詞:勝承夫
作曲:外国曲
こぎつねコンコン
やまのなか やまのなか
くさのみつぶして おけしょうしたり
もみじのかんざし つげのくし
こぎつねコンコン
ふゆのやま ふゆのやま
かれはのきものじゃ ぬうにもぬえず
きれいなもようの はなもなし
こぎつねコンコン
やまのなか やまのなか
くさのみつぶして おけしょうしたり
もみじのかんざし つげのくし
こぎつねコンコン
ふゆのやま ふゆのやま
かれはのきものじゃ ぬうにもぬえず
きれいなもようの はなもなし
「こぎつね」の歌詞をひらがなで表示します。「こぎつねコンコン…」と歌い始める「こぎつね」は、ドイツの作られた子供向けの歌曲で、勝承夫が日本語訳を書きました。
「こぎつね」の原曲は1824年にドイツで発表された「Fuchs, du hast die Gans gestohlen(キツネよ、お前はガチョウを盗んだね)」で、原曲の歌詞ではガチョウを盗んだ狐に「返さないと鉄砲で撃つぞ」と脅すというちょっと怖い歌詞ですが、勝承夫の日本語訳では、山で暮らすキツネの様子をかわいらしく描いた内容になっています。歌詞には難しい言葉は使われておらず、低学年児童でも十分に理解のできる内容となっています。
歌唱用の楽譜では、ハ長調、2/4(4分の2拍子)、テンポは♩=90~110程度とされているものが多いようです。
ハ長調の時の歌い出しの音はド(C4=一点ハ)で音域は、ド~ド、C4~C5(一点ハ~二点ハ)で、幼児の音域が2~3歳でド~ソ、5~6歳で約1オクターブと言われている(個人差はあります)ことから、幼稚園・保育園から小学校低学年くらいの年齢で十分に歌える音域だと言えます。
♪ こぎつね(ももくろちゃんZ)
子供向けの歌、旧文部省が教科のひとつ唱歌(現在の音楽)で指導するために選んだ歌曲などの他、主に子供向けに作られた歌など、J-Lyricでは広義に童謡として収録しています。
歌詞検索J-Lyric.netでは、無料で歌詞の検索・閲覧サービスを提供しておりますが、著作権保護の為、歌詞の印刷、歌詞のコピー、歌詞の複写などを行うことはできません。
Copyright (c) 2006-2025 J-Lyric.net